オンライン
説明会に参加
資料請求 入学申込
\2025年4月までの入学受付中/
スクール説明会の
日程を見る
kuboki book4

2023年09月 発売



『プロジェクトマネージャ流 「家庭」のさばき方 業務改善編』―出版事例

久保木 恵子 著

『プロジェクトマネージャ流 「家庭」のさばき方 業務改善編:
元プロジェクトマネージャ・ワーママが伝える「やらないこと」11選』
◆Amazon「組織論」新着ランキング2位
プロジェクトマネージャとワーママ。両方経験している私からすると、とにかく両者は共通点が多い。
だからこそ、プロジェクトマネージャの思考回路と方法論を持って、ワーママをすると無理なく負荷なくスムースにさばけるわけです。
私が一番お伝えしたいのは、「何をするか」よりも「何をしないか」に注目すること。
なぜ「何をしないか」が重要なのか。それはECRS(イクルス)のフレームワークで解説するとすっきりと腹落ちします。ECRSとは、元々は製造業の生産性向上を行うために開発された業務改善のフレームワーク。下記4つの思考方法の頭文字を取ってECRSと呼ばれています。(Amazon著書ページからの抜粋)

この本を書いた思い、読者へのメッセージ

1冊目の本『仕事と家庭の両立 「思い込み」を手放すだけでうまくいく!』を出版後、女性たちから多くの声が寄せられました。

「ここまで言い切ってくれて、めっちゃスカッとした!」
「自分のワンオペ時代を肯定してくれたみたいで涙が出た。」
「バッサバッサと論破してくれてすっきりする!」
などなど。共感と応援メッセージをたくさんいただきました。メッセージをくださった皆様方、本当にありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

なかでも、一番多かったのは、「惠子さんはどうやって仕事と家庭を両立させていますか?」 という質問。
知りたいのはいつだって具体的なこと。今までは個別に質問に答えていましたが、同じような課題を抱えている方が多く、それならば本にしてお伝えした方がいいのではないか、という結論に達しました。

そんな経緯を得て出版するのがこの本です!1冊目を読んでいらっしゃらない方でも、十分楽しめる構成にしております。



VM出版スクールで得たこと、おすすめポイント

スクールのお勧めポイントは3つですね。特に最後の1つは重要です。
1)VM出版スクールの講座はスキマ時間でできる。1コマ5分30分位。忙しい人でも続けられる。
2)切磋琢磨できる仲間がいる。志を共にする仲間と一緒に、出版まで励まし合いながらゴールできます。
3)マーケティングの視点が身につく。

3)の「マーケティングの視点が身につく」を補足します。VM出版スクールでは、マーケティングに力を入れていて、「自分が書きたいことが、どれだけ世の中にマッチしているのか」を把握した上で企画や執筆が出来るのは大きいです。マーケティングの視点があると「この内容でいいのかな」が「この内容でいいんだ」と迷わず自身をもって出版ができます。

【本を出したことで起きたビジネス変化】
お客様が口コミで拡散してくださり、本当にありがたかったです。
実際に「久保木さんの本を読んで、問い合わせをしました」などと問い合わせも増えました。本が「歩く名刺」となって、私の知らない方まで届いているのを実感しております。



著者プロフィール

久保木 恵子

久保木惠子(くぼき けいこ)
キャリア女性の為のコーチングオフィス、La luce(ラ・ルーチェ)代表。
・「Enjoy life the way you want!(望みのままに生きよう!)」のビジョンのもと、ライフイベントの分岐点(恋愛・結婚、妊娠、出産に育児。転職や独立など)にたつキャリア女性にコーチングセッションやコラムを提供。
・「あなたを一番よく知り、一番の味方はあなた。あなたの一番の理解者はあなた。」が信条。
・クライアントが心底納得する答えを引き出すことを得意とする。
・ホームページ https://www.laluce-coach.com/

<経歴>
1996年 明治大学卒業。
大学卒業後、不動産業界にて約15年間キャリアを積む。外資系大手不動産会社にて営業やプロジェクトマネージャー、国内大手不動産会社にてアセットマネージャーに従事。
キャリア女性の人生をサポートすべく、メンタル・コーチとして独立。
天性の直観力と、認知行動療法、NLP、SFA、サイコシンセシス心理学等の現実的なツールを使いこなす異色のコーチ。私生活では小学生の子育て真っ最中。

<保有資格>
・JCELA認定コーチ
・全米NLP協会&日本NLP協会/ 認定プラクティショナー

あなたも6ヶ月で本を出そう!

新規受講生募集中!