オンライン
説明会に参加
資料請求 入学申込 LINE
\2024年入学を受付中/
オンライン説明会の
日程を見る

2021年06月 発売



『心の新習慣 プログラミング的思考術』―出版事例

守帰 朋子 著

◆Amazon「民間信仰俗信」部門 ランキング1位
あなたの中にある「パンドラの箱」を開けてみませんか? 中には希望が入っています。ギリシア神話の「パンドラの箱」で「希望」はこう言います。「私に気づいてもらえないと人間を助けることはできない」と。あなたも溜め込んだネガティブな思いを吐き出して、希望とともに新しい人生を生きませんか?(Amazon著書ページから抜粋)

この本を書いた思い、読者へのメッセージ

 心のバージョンUPシリーズ一冊目として、本書を書きました。本を読んで納得できても、思考も行動もすぐには変えられず。面倒くさくなって結局は現状維持。そんな習慣を変え、新しい行動を始めるために、本書では、プログラミング的思考術をご紹介しています。
 子どもの時のつらさが蘇るのは、親の介護が視野に入ってくる30代~50代。言ってみれば過去の毒が消えずに残っているのに、新しい毒が入ってくる状態。さらに困るのは、自分自身が毒を生産をしてしまうこと。悪循環を繰り返していることに気づき、その習慣をSTOPしましょう。
 プログラミング的思考術とは、「論理的に考える力」。私たちは、日常生活のいろいろな場面で意識せずに「プログラミング的思考」をしているのです。ちょっと意識して、ブラッシュアップしましょう。
 本書を執筆中にNHK『あさイチ』で、プログラミング的思考術を紹介していました。番組では料理の行程をもとに説明していましたが、人間関係でも使えます。

例えば、苦手な人からの電話。
①電話の音が鳴る。②相手の名前を確認する。③出るかどうか迷う。④心の準備をする。⑤電話に出る。⑥会話を始める。⑦早く切る口実を考える。⑧嘘だと思われないように言い訳する。⑨会話を終える。⑩余計なことを言わなかったか、会話の内容を思い出す。
この①~⑩のアクションのうち、なくしたいもの、カットできそうなものをカット! これでOKと思えたら、迷いも、ストレスも、エネルギーロスも減ると思いませんか?

 無理と思ってしまう人の中には、完璧主義傾向が強い人、断れない人、優しすぎる人もいます。相談スタイルにも違いがあります。「自己完結型」の人と「対話型」の人。あなたはどちらでしょう?
 本書を読みながら、ご自身の傾向を読み解き、最後にプログラミング的思考に基づく行動パターンを作ってみましょう。そうすれば、同じ問題で毎回悩まなくなります。そして、あなたのきっぱりとした態度がそういう問題を引き寄せなくなるでしょう。あなたのエネルギーや時間を大切に使い、笑顔で暮らせるように、プログラミング的思考術で新しい習慣をつくりましょう。



VM出版スクールで得たこと、おすすめポイント

よく考えられたカリキュラム、タイムスケジュールがあり、効率よく書き進められました。研修により得た知識を生かし、卒業後も継続して書き続けることができるコツをつかめました。例えば、「2000文字を10日書けば、2万字」は、ハードルを下げてくれました。またキーワード選定ツールの情報は、本のタイトルやキャッチコピーを決めるときにとても役立ちました。

【本を出したことでのビジネス変化】
全体的にカウンセリングの相談件数が増えました。男性からのメール相談、電話相談依頼も増えました。本を何冊も出版していることが、安心につながるようです。本の読者の方は、ピンポイントの相談をされるので、具体的な話ができ、短時間でアクションプランのご提案もでき、好評です。本を書き上げたことで知識が体系化され、タイミングよく適切な質問ができ、深いところまで理解していただけるので、行動の選択肢も増え、助言も納得していただけるようです。お客様の満足度が上がっていると感じます。



著者プロフィール

守帰 朋子

守帰 朋子(もりき ともこ)
母娘問題研究家。日本フェミニストカウンセリング学会正会員。
1952年大阪生まれ。大阪外国語大学(現在の大阪大学)卒。
2004年(財)生涯学習開発財団認定コーチ資格取得。
2005年フェミニストコーチング大阪設立。2020年8月まで代表を務める。
有料カウンセリング&コーチングは8000時間以上。

2015年から、女性専用オンライン相談「ボイスマルシェ」の相談員として母娘関係カウンセリングを行う。
◇ボイスマルシェ守帰朋子 https://www.voicemarche.jp/advisers/322

19歳で渡英、帰国後は外資系企業勤務。結婚後は技術翻訳者、英語教室運営。1999年から行政機関の女性のための電話相談員養成講座(2年)受講後、2001年から相談業務に携わる。2003年からコーチ21(現在の(株)コーチ・エイ)のコーチ養成講座受講、2004年(一財)生涯学習開発財団認定コーチ資格取得。2005年にフェミニストコーチング大阪を設立し、2020年8月まで代表を務める。国立女性教育会館では相談員を対象に「自立の難しい相談者への支援」、各自治体では女性のエンパワメントをテーマに研修を実施。地元では人権教育推進会議委員、女性問題懇話会委員など務める。
(Amazon著者ページから抜粋しています)

あなたも6ヶ月で本を出そう!

新規受講生募集中!