オンライン
説明会に参加
資料請求 入学申込
\VM出版スクール入学受付中/
スクール説明会の
日程を見る

2025年01月 発売



『毒親・虐待からの脱出 そしてその先にあるもの』―出版事例

ゆなねこ 著

『毒親・虐待からの脱出 そして、その先にあるもの:
母親の虐待で全盲になった著者が語る苦悩、生きづらさ、そして伝えたいこと』

あなたの大切な人は、毒親の被害者かもしれない……。近年有名になってきた(毒親)という言葉。けれど、大切な恋人、友人、知人が被害者だったと知っても、どう接すれば良いのか、どういう関係性を構築すれば良いのか苦悩されている方もいるかもしれません。そもそもどんな被害があり、目の前の相手の行動や言動が理解できない……。そんな皆さんに読んでほしい一冊です。彼・彼女たちを知ることで、大切な人との関係再構築や、理解促進に繋がることを願っています。(Amazon著書ページからの抜粋)

この本を書いた思い、読者へのメッセージ

 近年、毒親や虐待に関する話題も有名になってきてはいるものの、実際に被害者がどういう背景を背負ってきたのか、また加害者から離れた後、どのような苦悩や生きづらさを抱えているのかは、まだまだ知られていません。
 自分のパートナーや友人、同僚など、身近で関わっている人の中にも、毒親育ちや虐待被害者がいる可能性もあります。
 リストカットやオーバードーズ、セックス依存など、相手の言動が理解できず、対処に困っていたり、悩んでいる方もいるかもしれません。
 毒親育ち並びに虐待サバイバーと言われる人たちの実情を知っていただくことで、社会的な理解促進や相手との関係性の再構築につながればと本書を執筆いたしました。

私自身が毒親育ち並びに虐待サバイバーです。また全盲心理カウンセラーとして被害者や周囲で支えようとしている人たちの苦悩の声も聞かせていただいています。被害者、支援者どちらの立場でもある自分だからこそ伝えたいこと、今だからこそわかることが自分自身でもあり、皆さんに知っていただきたいなと思いました。

多くの皆さんに手に取っていただけるとありがたいなと思っています。皆さんが自分の人生を自分軸で穏やかに生きていけることを願っています。



VM出版スクールで得たこと、おすすめポイント

 執筆そのものよりも、読者層の絞り方やマーケティング、執筆したいことやメッセージなどを企画書として作成する方法を教えていただき、とても学びになりました。また私は全く目が見えないのですが、画像でしか判断できないものをテキスト化していただいたり、講師の先生に誤字脱字や文字ブレ、その他Kindleに登録する中での操作などを一緒にフォローアップしていただけてすごくありがたかったなと思っています。
 なかなかオンラインスクールに通いたくても全盲ということで、学習が難しかったり、スクールのペースや生徒さんについていけず、途中で諦めざるを得ないと言うこともあったのですが、スクールのサポートやフォローがあったおかげで最後までたどり着くことができたことにとても感謝しています。
 障害を抱えていると、学びたくても学ぶ環境を見つけられず断念せざるを得ないと言う方は、私だけではなくいらっしゃるように感じており、そういう皆さんでもこのスクールでは自分の夢を実現できるのではないかなと思います。

■本を出版したことで起きたビジネス変化は?

 私の職場の方が何人か読んでくださり、家族の問題や親子関係、今抱えている生きづらさについて話しに来てくださる方が増えました。



著者プロフィール

ゆなねこ

ペンネーム:ゆなねこ
・自身も毒親育ち並びに虐待サバイバー
・あんまマッサージ指圧師・鍼灸師と心理カウンセラーの資格を生かし、大手企業や医療・介護現場で勤務しもうすぐ10年。
・電話カウンセリング『ボイスマルシェ』の専門カウンセラー

元(ホステス×風俗嬢)
離婚暦あり 元夫も毒親育ち
2023年12月 家庭裁判所で改名
犬猫のママ
・好きな食べ物:プリンとラーメン
・嫌いな食べ物:とうもろこしと大学芋
・趣味:読書・歌うこと・動物と触れ合うこと

<生い立ち>
1993年、男女の双子として生まれる。
病気の進行により小学6年で左目失明。
中3で母親の暴力により右目も失明し、全盲になる。
5歳までの間に、乳児院と児童養護施設に入る。
母親からの身体的・性的・精神的 ETC 虐待を物心ついた頃から受けて育つ。
高2で警察と児相に保護。 後に実家族とは絶縁。
虐待のトラウマや人間関係の構築がうまくできず自傷行為や自殺未遂を繰り返し、2020年複雑性PTSDと診断される。
別所属会社より、同著者名にて、自叙伝『私は、母親の虐待で全盲になりました。』電子版発売中。
取材・講演依頼への協力ちょこちょこ。

あなたも6ヶ月で本を出そう!

新規受講生募集中!